空でつながろう

Interview Vol.78 琵琶湖のそばに住むことで実現する
“ウェルビーイング”な暮らし
自分らしく、心豊かに生きていける場所をつくる

EVOLOVEプロジェクトでは、日本全国47都道府県にて「愛」を持ち、未来へ向けたチャレンジをしている方々へのインタビューを行なっています。愛は人類を進化させる最も大きなモチベーションだと信じて、みなさんと一緒に考えていければと思います。

今回は、11/3に滋賀県大津市にて開催された「Biwa-cation fes in What a wonderful Otsu!!」をレポートします。タレントの春名真依さんが、イベントに参加し、取材と記事の執筆を行いました。

琵琶湖のそばに住むことで実現する“ウェルビーイング”な暮らし 自分らしく、心豊かに生きていける場所をつくる

大津商業高校の学生さんと、春名真依。そして、来られなかったロッシーさん。

11月3日に滋賀県大津市・なぎさ公園で「Biwa-cation fes in What a wonderful Otsu!!」が開催されました。

子育て世代にフォーカスを当て、今回は、京都や滋賀など様々な地域から出店者が集まり、ゆとりある暮らしを体験できるイベントで、当日は天気にも恵まれ県内外から多くの人が集まりました。

イベントに参加しているブースは様々。
オリジナルアクセサリー販売やゲームができるブースから、ヨガや体幹あそびなど参加型のパフォーマンスエリアまで、それぞれが持つメッセージを伝えるべく集まったブースにより、なぎさ公園は彩られました。

パフォーマンスエリアで絵本の読み聞かせを行っていた「にじいろえほん」の藤橋さんと松本さん。
お二人とも滋賀県大津市の出身で、団体では普段は絵本セラピーなどもされています。
「絵本を聞いている間に飽きないように」とわらべ歌遊びなどを盛り込んだ工夫に溢れた読み聞かせをされていました。
そんなお二人に"well-being"(=自分らしくいられる心地よい状態)でいられる場所や過ごし方を伺うと、こういった場所で子どもたちが笑顔を返してくれることで感じる心地良さや、滋賀ならではの開けた自然の快適さなどを語ってくださりました。
保育士の経験を活かし、始めたこの活動も3年目。子どもを育てる方々が孤独を感じないように、家族みんなが心身ともに穏やかでいられるようにという思いを胸に活動を続けていらっしゃいます。

琵琶湖のそばに住むことで実現する“ウェルビーイング”な暮らし 自分らしく、心豊かに生きていける場所をつくる

「にじいろえほん」にインタビュー

滋賀プラス・サイクル推進協議会さんのブースでは自転車にまつわるお話も。
東京出身の佐々木さんは、滋賀の環境からヒントを得てカジュアルな自転車習慣を提案されています。「起伏の多い東京に比べると滋賀は平野が多い。こんなに自転車が乗りやすいエリア、せっかくの環境を活用しなきゃもったいない」という思いのもと、カジュアルな自転車習慣として今回は"サイクリングでソフトクリーム&ジェラート巡り"をアピール。
デザート巡りも自転車と一緒なら罪悪感も減少と、まさに"プラスサイクル"な活動を推進されていました。

琵琶湖のそばに住むことで実現する“ウェルビーイング”な暮らし 自分らしく、心豊かに生きていける場所をつくる

11/3は、「ビワイチの日」

さらにイベントにはEVOLOVE×GuuGooブースも。
Biwa-cation fesの企画者である株式会社conpeitoの赤阪さんからの「滋賀を活性化させるために地元の若い世代と一緒に企画を作りたい」という依頼を受け、大津商業高校の学生の皆さんと一緒に1日限りのフォトブースを企画。

琵琶湖のそばに住むことで実現する“ウェルビーイング”な暮らし 自分らしく、心豊かに生きていける場所をつくる

撮影小道具を選んで、ポーズ。

被り物や手持ちパネルなどを自由に使ってチェキで撮影をし、撮ったチェキをパネルに貼ると琵琶湖が浮かび上がるという、このイベントならではのブースとなりました。
「チェキや写真が撮れます!」という学生のみなさんの元気な声掛けに引き寄せられるように、ご家族や友人同士でなど多くの方が参加し、イベントが終わる頃にはパネル一面にチェキが飾られていて、それを見た学生の皆さんの笑顔には達成感が現れていました。

琵琶湖のそばに住むことで実現する“ウェルビーイング”な暮らし 自分らしく、心豊かに生きていける場所をつくる

みんなのチェキを琵琶湖の形に貼りました

大津商業高校の学生の皆さんはこのブースの他にも、この日の出店者や来場者にインタビューも行っていました。人生初のインタビューに緊張しながらも丁寧に話を伺っている様子がとても印象的でした。

琵琶湖のそばに住むことで実現する“ウェルビーイング”な暮らし 自分らしく、心豊かに生きていける場所をつくる

出店者や主催者の皆さんにインタビューする学生

11月3日というと"文化の日"ですが、滋賀県では"ビワイチの日"。
様々なところでイベントが行われ、各地で盛り上がりをみせた一日となったことでしょう。

琵琶湖をバックに開催されたこの「Biwa-cation fes in What a wonderful Otsu!!」。
その大きな琵琶湖から感じる自然の力に、この日この場所で過ごした皆さんの笑顔に、時の流れがゆっくりになるような穏やかな気持ちになり、まさに"well-being"な時を過ごすことができました。
それぞれがそれぞれの心地よい時を過ごせるように。
参加された皆さまの思いがさらに行き届いていきますように。

滋賀のJK&春名真依が初開催の大津のイベントに出店&レポート!
滋賀のJK&春名真依が初開催の大津のイベントに出店&レポート!

取材・執筆
春名真依

春名真依

スターダストプロモーション所属 タレント・女優。関西を拠点に活動していたアイドルグループ「たこやきレインボー」の元メンバー。大阪府出身。愛称は「まいまい」。2023年に関西大学を卒業、2022年防災士資格を取得。2001年1月5日 22歳 · 趣味:ジオラマ鑑賞、ミニチュア集め、少女漫画を読むこと、アイドルオタク