Interview Vol.89
インスタグラムの発信と街のリアルをつないで、
湘南エリアを盛り上げたい。
EVOLOVEプロジェクトでは、日本全国47都道府県にて「地元愛」を持ち、積極的に地域活性に力を注ぐ方々へのインタビューを行っています。これまでの活動内容から、この後どのように「地元愛」を進化させていくか。未来へ向けたチャレンジを、皆さんと一緒に考えていけたらと思っています。第89弾の今回は、インスタグラムでの湘南エリアグルメ紹介をしながら、将来的にはオンラインとオフラインをつなぎ、地域の店や町に貢献していきたいと考えているとどまぐろさんにお話を伺いました。
とどまぐろのアカウントを運営する前川ご夫妻
大好きな湘南エリアの
店や魅力を
多くの人に発信。
現在の活動について教えて下さい。
とどまぐろInnocent shonan株式会社を運営し、ひとつの事業として「とどまぐろ」というインスタグラムのアカウントで、湘南エリアのグルメを発信しています。SNSのコンサルティングも行っています。またもうひとつの事業として茅ヶ崎と辻堂でジムを運営しています。もともと実家が呉服屋なので、着物事業にも取り組み始めているところです。
ジムは4年前から運営しています。奥さんが栄養士なので、トレーニングと栄養指導もできるジムを作ろうと始めました。インスタグラムは2年前から始めて、どちらも個人事業主としてやっていたのですが、昨年法人化しました。
湘南エリアで活動することになったきっかけを教えてください。
とどまぐろもともと僕はパーソナルトレーナーでして、コロナ禍の影響で仕事に支障をきたし、インスタグラムやYouTubeを使ってアピールしようと考えたのがきっかけです。TikTokとかいろいろやろうと編集も勉強して頑張っていましたが、どうもうまくいかなくて。奥さんに相談して手伝ってもらったら、奥さんのほうが才能があって一瞬で編集もデザインもうまくなりましたね(笑)。
そのあとコロナが明けて、今度はコーチングの資格を取ろうと考えて学校に通いました。その卒業課題として奥さんを対象にコーチングをしながら、奥さんの才能と欲求が重なる部分を模索しました。その結果、食欲が強いことと、デザイン系の才能があることが導き出されて、それなら仕事としてインスタグラムをやったらどうだろう?という話になりました。
ご夫妻が経営するパーソナルトレーニングジム
湘南エリアのグルメを取り上げようと考えたのはなぜですか?
とどまぐろ2人とも食べるのが好きで、これまでもずっと気になる店を食べ歩いたりしていました。コロナになって働き方が変わり、将来にむけて何かしなければいけない、ならば自分たちの好きなことで誰かの役に立てればと思ってインスタグラムを発信することにしました。
僕たちは生まれも育ちも仕事もずっと湘南です。大好きな湘南エリアの店をフォロワーの皆さんにもっと知ってもらいたいし、自分たちももっと湘南エリアの店を知りたいという思いで発信しています。
とどまぐろさんにとっての地域活性を教えてください。
とどまぐろとどまぐろのアカウントで、今までに行った店や気になる店をインスタグラムに挙げるとその店の方から「フォロワーが一気に増えた」「お客さんが急にたくさん来るようになった」といわれるようになって。中には予約率が5倍、売上が1.5倍になったところや満席が続いたといわれる店もあり、実際に仕事としてお願いされることも多くなりました。これまで、ただ好きで行っていたことがお店の方のお役に立てて嬉しく、お客さんと店をつなげる架け橋になっているという実感があります。それに、東京の方から「湘南に行くときは絶対にとどまぐろさんのインスタを見ます」っていってもらえることもあって。こうした湘南エリアのよさを発信できていることが地域活性にもつながるのではないかと思っています。
またフォロワーさんや、湘南エリアに引っ越してきて間もない方を対象にしたオフ会を定期的に開催して交流を深めています。お客さんだけではなく、いろいろな人をつなげる目的で異業種交流会も開いていますね。青年会議所や法人の方に向けては、SNS発信の重要性をお話したり、使い方の相談を受けたりしています。飲食店の方の中にもSNSの使い方がよくわからなくて「アルバイトの子に聞いたら、とどまぐろさんを紹介された」と連絡をくださる方がいます。そういう方たちに対しても、インスタグラムの立ち位置や現状、ある程度必要な知識などをお話します。こうした活動が地域への貢献につながればいいと考えています。
あと、僕は地方活性化については、結果的にオフラインが大切だと思っています。インスタグラムで僕らの活動を今まで以上に知ってもらって、そのおかげで今まで出たことのないイベントや、不動産業界の企業からも話があったりと世界が広がりました。今後はさらにオンラインとオフラインをつないで、自分たちの活動はもちろん他の方の活動も広めてもっと多くの人々に知ってもらいたいと考えています。
飲食店取材時の様子
ただ紹介するだけではなく
自分たちにできる形で
飲食店に貢献していきたい。
とどまぐろさんにとっての“EVOLUTION✕LOVE”を教えてください。
とどまぐろインスタグラムを始めたころは、「ご飯食べて投稿して、なんか楽しいじゃん」くらいにしか思っていなかったのですが、徐々にフォロワーも増えてきて、仕事としてお金をいただいたりするようになり、またSNSについて教えてほしいという子たちも増えてきて、最初の思いとはずいぶん変わり「SNS発信に対する責任」であったり「もっと自分たちにできることがあるんじゃないか」と思うようになりました。
オンラインで構築してきたものをオフラインに落とし込んで、ビジネスというよりは店に対してただ紹介するだけではなく貢献をしていきたいと思っています。撮影の仕方も料理だけというよりは料理を作る人にフォーカスを当ててとか、そのお店の背景やお店の方の想いもきちんと取材して良いところを見出していきたい。またSNSと健康をかけ合わせたイベントも開催するなどして、湘南エリアのみなさんにいろいろな側面で還元できたらと考えています。まだ具体的にどうしたらよいか悩んでいる最中ではありますが、それが僕たちのEVOLUTION×LOVEだと思っています。
茅ヶ崎での交流会
とどまぐろさん、ありがとうございました!単に店を紹介するだけではなく、自分たちができることで店を応援していきたいと考えるとどまぐろさんの活動を、今後も応援させていただきます。