Q.大分県は、ご出身県ですか?他の土地に住んだことは?
小中高大と大分の学校に通い、就職も大分です。
Q.SNSを活用して、地方の魅力を発信している方にお話を聞いています。どのような内容を、どのチャネルで発信しているのでしょうか?
インスタだけです。インスタはバズらなくても、検索されることで見られるので、地域情報との相性が良いと思っています。
Q.SNSを通じて、交流が広がることはありますか?
大分県内のグルメインスタグラマーの何人かは知り合いです。発信者側の人とのやり取りは多いですね。美味しいお店、食べ物を大分県のみんなに紹介していきたいという気持ちは共通ですので、情報交換をすることは多いです。
今後はアフターコロナで旅行客が来ると思うので、県外にもターゲットを広げたいと思っています。また、韓国や中国からのインバウンドは多いため、ハッシュタグに韓国語や中国語で入れるようにしようかなと思っています。コロナ前には入れていたのですが、ここ3年ほどは外国人の方に向けては情報発信をしてこなかったので。
Q.開始した経緯は?
ネット上で人を集めるのが得意かもしれないと思って、インスタを開設してみました。1年で5,000人くらいのフォロワーがついたので、オンラインコミュニティを形成するのが向いているかもしれません。
Q.発信している情報が、誰に伝わって欲しいですか?
2歳と0歳の2人の子どもがいますので、ここ半年くらいは、子育てファミリー向けの内容が多いです。自分が家族で行きたいお店を探しているため、小さい子供と一緒に行く店を紹介することが増えました。子連れOKのお店が知れると嬉しいので、ニーズは大きいです。
Q.地方で感じている課題、解決していきたいこと。
インスタで投稿する人たちは、新しいお店を紹介するだけではなく、昔からあるお店も取り上げて欲しいと思います。新しいお店は最初だけ勢いが良く、すぐになくなってしまうお店も多いのです。長くやっているお店も大事にしたいですね。
ありがとうございました。本業のお仕事がお忙しい中、地域情報を発信してくださっている様子をインタビューさせていただきました。オンラインコミュニティができると小さなお子さんがいても情報共有できて良いですね。
EVOLOVEプロジェクトでは、お住まいの地域に特化した情報を発信するローカルインフルエンサーの方にインタビューさせていただいています。自薦他薦は問いません。お気軽にお問い合わせください。
UXD お問い合わせフォーム