空は境界線がない。
わたしの街もあなたの街も
たったひとつの空でつながっている










- 千 葉
- 里山シェア活動 ヤマナハウス

Interview Vol.25
里山というコンテンツで、
里山というコンテンツで、
南房総と都市の循環を目指す。
- 神奈川
- 継承する文化とこれから

Interview Vol.24
三崎の商店街を、
三崎の商店街を、
昔と今が混ざりあう町へ。
- 広 島
- 大崎海星高校魅力化プロジェクト

Interview Vol.23
人口7,000人の大崎上島町を、
人口7,000人の大崎上島町を、
日本有数の教育拠点に。
- 高 知
-
国の「光」を「観」て
観光を育てる

Interview Vol.22
旅館から政治の世界へ。
旅館から政治の世界へ。
変容していく、高知への郷土愛。
- 愛 媛
- たのしい×美味しい メンマチョProject

Interview Vol.21
「放置竹林」から見えてきた、
「放置竹林」から見えてきた、
西条市と地方の可能性。
- 山 口
- アントレプレナーシップ教育支援 株式会社ジブンノオト

Interview Vol.20
周防大島×起業で、
周防大島×起業で、
日本の教育を根本から変える。
- 長 野
- 菓子創りは夢創り 夢ケーキ

Interview Vol.19
伊那市から若者に届ける、
伊那市から若者に届ける、
夢とお菓子。
- 神奈川
- 音楽イベント CULPOOL

Interview Vol.18
三崎×東京が共鳴する、
三崎×東京が共鳴する、
音楽と文化。
- 宮 城
- 地域活性の仕掛け人グループ 気楽会

Interview Vol.17
人が集う、
人が集う、
気仙沼の「灯台」を目指して。
- 石 川
- 日本舞踊を通した再発見

Interview Vol.16
金沢で舞い紡ぐ、日本文化。
- 埼 玉
- 小川町プロスケット

Interview Vol.15
都市と地方の間(はざま)、
都市と地方の間(はざま)、
小川町。
- 三 重
- 伝統を未来へ繋ぐ

Interview Vol.14
職人との出会い
職人との出会い
伊勢根付の継承
- 岡 山
- プロジェクト運営 しょうおう志援協会

Interview Vol.13
人がつくる町、勝央町
人がつくる町、勝央町
次世代に伝えたい将来と選択肢
- 福 井
- 空き家×移住促進×林業

Interview Vol.12
行政と地域で創る、
行政と地域で創る、鯖江のミライ。
- 北海道
- 200年後の世代にまで伝えたい

Interview Vol.11
二風谷で残す、
二風谷で残す、
北海道の原風景とアイヌ文化。
- 兵 庫
- 伝統を繋ぐ MUJUN Workshop

Interview Vol.10
小野市から変えていく、
小野市から変えていく、
日本の伝統産業の「在り方」。
- 大 阪
- 地方活性のKey シェアリングエコノミー

Interview Vol.9
阪南市から作り上げる
阪南市から作り上げる
「共創」の繋がり
- 福 島
- 循環型の有機農業 自然農法無の会

Interview Vol.8
会津に生きる伝統農法が
会津に生きる伝統農法が
次世代の生き方へのヒントとなる
- 島 根
- 地方創生と人つなぎ

Interview Vol.7
「川港」江津で
「川港」江津で
人を繋いで築く未来
- 熊 本
- iReactionべース YAMAGA BASE

Interview Vol.6
湯のまち山鹿で築く
湯のまち山鹿で築く
Next innovation
- 青 森
- Art作品 まちぐみ

Interview Vol.5
Art活動を楽しむ街「八戸」
- 奈 良
- 移住サポート SONI SUMMIT

Interview Vol.4
高原と柱状節理の地、
高原と柱状節理の地、
曽爾村で「ふつうに暮らす」
- 岐 阜
- クラフトビール×美濃焼 カマドブリュワリー

Interview Vol.3
釜戸で燃え始めた
釜戸で燃え始めた
「クラフトビール」という炎
- 名古屋
- 屋上活用プロジェクト 青空ルネサンス

Interview Vol.1
「屋上」という空間で新たな価値を