空は境界線がない。
わたしの街もあなたの街も
たったひとつの空でつながっている
福 島
Interview Vol.
108
福島県いわき市 小名浜港のライトアップ活動を通して交流人口を増やし街をあかるくしていく。
東 京
Interview Vol.
107
あかりがもつ機能を駆使して照明計画から行うまちづくりを東京から全国へ発信。
北海道
Interview Vol.
106
地下コンコースの美術館や多彩なアートプロジェクトで札幌の街をあかるくする!
滋 賀
Interview Vol.
105
100年後も存在し続けて大津市をはじめとする地域に貢献する洋菓子店に。
滋 賀
Interview Vol.
104
東近江市を中心に異業種交流会やマルシェ、イベント活動を通して滋賀を盛り上げる!
東 京
Interview Vol.
103
地元の素材を使った食やアウトドア事業を通してあきる野市の自然資本の価値を高める。
滋 賀
Interview Vol.
102
長浜市の自然をフィールドに子どもの預かりサービスを行い、親も子も自分の人生を楽しめる社会の実現をめざす。
福 岡
Interview Vol.
101
子どもがワクワクしながら体験できる企画で今年も「宗像祭」を盛り上げ、将来へつないでいく。
徳 島
Interview Vol.
100
今までになかったような若者目線の企画を生み出し、徳島の主人公となる若い人を増やしていきたい。
滋 賀
Interview Vol.
99
マルシェやシェアファームの運営を通して大津市北部に住む人たちの豊かで楽しい暮らしを創出。
滋 賀
Interview Vol.
98
「食✕クラフトビール」で個性豊かなクラフトビールを作り、大津市や滋賀県、企業の活性化に貢献していく。
福 島
Interview Vol.
97
若い人たちが集まりここで夢を叶える。そんな南相馬市をめざして熱量を上げ続ける。
東 京
Interview Vol.
96
偶然に音楽と出会う街角 伝統と革新の交差点「日本橋」をジャズが繋ぐ
滋 賀
Interview Vol.
95
教育✕まちづくり事業で子どもたちが将来帰りたくなる長浜市にしたい!
福 島
Interview Vol.
94
地方活性もSNS時代 南相馬市や東北の再生&活性化にデジタルを通し貢献する。
全 国
Interview Vol.
93
全国各地にプロギング活動を広めて“明るい日本”をつくりたい。
滋 賀
Interview Vol.
92
滋賀県大津市を中心に子どもが大いに夢を語り、誰もが挑戦し続けられるまちづくりに取り組む
鳥 取
Interview Vol.
91
鳥取砂丘でのヨガや環境にいい活動を通して、みんなが幸せな場所を作りたい。
滋 賀
Interview Vol.
90
琵琶湖版SDGsを運営し、滋賀県内の行政や企業、地域を連携させて琵琶湖の環境保全と地域活性化に尽力。
神奈川
Interview Vol.
89
インスタグラムの発信と街のリアルをつないで、湘南エリアを盛り上げたい。
滋 賀
Interview Vol.
88
「楽しい!」を入り口に大津市でSUPイベントを開催し滋賀県のポテンシャルをアップ
滋 賀
Interview Vol.
87
高校生が、イベント主催者・出展者にインタビュー。地元で活躍する大人たちの声を聞き、未来を切り拓くきっかけに。
滋 賀
Interview Vol.
86
自衛隊のゆるキャラと共に滋賀県をもっと盛り上げたい
滋 賀
Interview Vol.
85
お米を使ったバイオレジンの袋で地元農家の底上げに取り組む
滋 賀
Interview Vol.
84
大学生がファッションショーと地元コラボ企画でフェスを盛り上げる!
滋 賀
Interview Vol.
83
高校生と地元の団体が取り組む「滋賀の米プロジェクト」をフェスで発信
滋 賀
Interview Vol.
82
フェスで即完売!名物サラダパンで滋賀県を盛り上げる!
滋 賀
Interview Vol.
81
フェスに関わりつつ、故郷の滋賀県を楽しく盛り上げたい。
滋 賀
Interview Vol.
80
草津市で美容に関わる仕事を通して、人々の健康や琵琶湖の環境保全に役立ちたい。
滋 賀
Interview Vol.
79
ヨガやマルシェを通して大津市の人々や地域をもっと元気にしたい!
滋 賀
Interview Vol.
78
琵琶湖のそばに住むことで実現する“ウェルビーイング”な暮らし 自分らしく、心豊かに生きていける場所をつくる
岩 手
Interview Vol.
77
釜石市のプレイヤーとして地元内外の関係人口を増やし地域全体の人材育成に尽力。
神奈川
Interview Vol.
76
「食」インフルエンサーとして大好きな横浜市の魅力を日本へ、世界へ広げたい。
愛 知
Interview Vol.
75
1人ひとりの思いを叶えるため春日井市や全国で人をつなげるきっかけづくりを行う「虹ノートプロジェクト」
三 重
Interview Vol.
74
三重県伊勢エリアから発信する「三重EMI marché」「三重の本当にいいもの」を届けながら三重県各地の地域活性にも貢献。
滋 賀
Interview Vol.
73
2024年 本屋大賞『成瀬は天下を取りにいく』の舞台となった滋賀県大津市を徹底取材!
福 岡
Interview Vol.
72
仕事を通して培ってきた多様な体験・アイデアを主催者とコミュニケーションを大切にしながら共に太宰府にイノベーションを巻き起こしたい。
滋 賀
Interview Vol.
71
滋賀県大津市からエシカル情報を発信し、緑の地球を未来へつないでいきたい。
滋 賀
Interview Vol.
70
大津市で子どもが自分らしくいられる第三の居場所づくり
福 岡
Interview Vol.
69
福岡市を拠点に各地の豊かな文化や魅力ある人々とつながり、“愛され続ける”九州に貢献。
滋 賀
Interview Vol.
68
守山市や野洲市での空き家対策活動を礎に“居心地のいい滋賀県”を未来へ継承
宮 崎
Interview Vol.
67
宮崎から「ONE KYUSHU」思想で九州全体をつなげ、未来をつくる
滋 賀
Interview Vol.
66
まちづくり拠点の設立・運営を通して「何かにチャレンジできる」大津市へ。
滋 賀
Interview Vol.
65
「あるがままの自分、ありたい自分」へ。
福 岡
Interview Vol.
64
一歩一歩進化を続ける「まほろば衆」の踊りで太宰府市に足を留める人を増やしたい
長 崎
Interview Vol.
63
長崎県平戸ブランドの洋菓子づくりや企業支援で平戸の街を未来へ残していきたい。
京都
滋賀
京都/滋賀
Interview Vol.
62
自分を生かしつつ社会とつながるウェルビーイングな活動を京都と滋賀で実践。
福 岡
Interview Vol.
61
あなたにとって、祭りとは何ですか?
滋 賀
Interview Vol.
60
小規模事業者やイベント支援を通して人をつなぎ、「大津市膳所」に賑わいを生み出す。
滋 賀
Interview Vol.
59
街に新たなコンテンツで価値を創生 滋賀県草津市をK-POPの聖地に
佐 賀
Interview Vol.
58
「歴史的偉人」がテーマの踊りやスポーツで「佐賀」を元気に。
大分
福岡
大分×福岡
Interview Vol.
57
地域イベントを支えるボランティアを、もっと学びの場に。
大分
福岡
大分×福岡
Interview Vol.
56
存分に学び、交流し、楽しめるボランティア活動へ
大分
福岡
大分×福岡
Interview Vol.
55
県を超えて、ローカルイベントの可能性を広げる。
滋 賀
Interview Vol.
54
行動力と熱量で野洲の、「人」、「課題」をつなげる。
長 崎
Interview Vol.
53
アジフライの聖地、よさこい、地域資源とコンテンツで盛り上げる松浦の街
京都
滋賀
京都/滋賀
Interview Vol.
52
越境が生む、京都と大津の双方向イノベーション
熊 本
Interview Vol.
51
化石発掘で見出す、天草市御所浦島の新たな地域産業。
滋 賀
Interview Vol.
50
滋賀から全国へ。柔らかい心で作る、持続可能な地域経済。
鹿児島
Interview Vol.
49
種子島・南種子町を、「大切な人」で溢れる町へ。
沖 縄
Interview Vol.
48
「お困りごと」で創る、宮古島経済基盤と地方活性。
静 岡
Interview Vol.
47
焼津の魚とサウナで、「命が整う」体験を。
茨 城
Interview Vol.
46
結城で「結ぶ」、地域と若者。
山 梨
Interview Vol.
45
高校生と地域を結ぶ、学びの架け橋。
茨 城
Interview Vol.
44
鹿嶋を循環させる、世代を超えた環境づくり。
福 岡
Interview Vol.
43
“食”をテーマに“コト”体験を創る
福 岡
Interview Vol.
42
ネット×リアルゲームで繋がる人と場所
富 山
Interview Vol.
41
縁をつなぎ、富山をウェルビーイングの地に。
栃 木
Interview Vol.
40
地域の人にこそ伝えたい、栃木市の歴史と文化。
山 形
Interview Vol.
39
庄内藩の歴史が残る鶴岡市・松ヶ岡が紡ぐ、新しい未来。
福 岡
Interview Vol.
38
インプット&アウトプットにより徹底的に自分と向き合う時間。
秋 田
Interview Vol.
37
世界中の人が秋田県・仙北市で“遊ぶ”、未来を目指す。
香 川
Interview Vol.
36
香川の新たな観光スタイル UDON HOUSE。
静 岡
Interview Vol.
35
三島エリアの企業を、東京都心や世界へ
東 京
Interview Vol.
34
多くの方に使っていただいている商品だから 体験を通じて、楽しいリサイクル活動を
福 岡
Interview Vol.
33
4万人以上の笑顔に会えた「EVOLOVE presents 宗像祭2023」速報レポート
京 都
Interview Vol.
32
京都から発信する、「インバウンド×日本文化」の可能性
新 潟
Interview Vol.
31
子どもと大人が共創する、新潟のまちづくり。
大 分
Interview Vol.
30
湯治の町・別府市鉄輪(かんなわ)で紡ぐ、人・ビジネス・地域活性の「関係」。
群 馬
Interview Vol.
29
「三方良し」で盛り上げる、伊香保の観光産業。
東 京
Interview Vol.
28
有事の際、その場が災害拠点になるフルカスタムされた日本初のキッチンカー
和歌山
Interview Vol.
27
世界遺産・熊野古道を、世界とつながる学びの聖地へ。
東 京
Interview Vol.
26
ワールドカップバレーというビッグイベント メッセージを載せ、多くの人に届け、想い。
千 葉
Interview Vol.
25
里山というコンテンツで、南房総と都市の循環を目指す。
神奈川
Interview Vol.
24
三崎の商店街を、昔と今が混ざりあう町へ。
広 島
Interview Vol.
23
人口7,000人の大崎上島町を、日本有数の教育拠点に。
高 知
Interview Vol.
22
旅館から政治の世界へ。変容していく、高知への郷土愛。
愛 媛
Interview Vol.
21
「放置竹林」から見えてきた、西条市と地方の可能性。
山 口
Interview Vol.
20
周防大島×起業で、日本の教育を根本から変える。
長 野
Interview Vol.
19
伊那市から若者に届ける、夢とお菓子。
神奈川
Interview Vol.
18
三崎×東京が共鳴する、音楽と文化。
宮 城
Interview Vol.
17
人が集う、気仙沼の「灯台」を目指して。
石 川
Interview Vol.
16
金沢で舞い紡ぐ、日本文化。
埼 玉
Interview Vol.
15
都市と地方の間(はざま)、小川町。
三 重
Interview Vol.
14
職人との出会い 伊勢根付の継承
岡 山
Interview Vol.
13
人がつくる町、勝央町 次世代に伝えたい将来と選択肢
福 井
Interview Vol.
12
行政と地域で創る、鯖江のミライ。
北海道
Interview Vol.
11
二風谷で残す、北海道の原風景とアイヌ文化。
兵 庫
Interview Vol.
10
小野市から変えていく、日本の伝統産業の「在り方」。
大 阪
Interview Vol.
9
阪南市から作り上げる「共創」の繋がり
福 島
Interview Vol.
8
会津に生きる伝統農法が次世代の生き方へのヒントとなる
島 根
Interview Vol.
7
「川港」江津で人を繋いで築く未来
熊 本
Interview Vol.
6
湯のまち山鹿で築く Next innovation
青 森
Interview Vol.
5
Art活動を楽しむ街「八戸」
奈 良
Interview Vol.
4
高原と柱状節理の地、曽爾村で「ふつうに暮らす」
岐 阜
Interview Vol.
3
釜戸で燃え始めた「クラフトビール」という炎
東 京
Interview Vol.
2
東京に24番目の新たな区 「屋上区」
愛 知
Interview Vol.
1
「屋上」という空間で新たな価値を 名古屋の新しい魅力発信